top of page
妊娠による腰痛

赤ちゃんの成長に伴い、お母さんの身体も常に変化していきます。
安定期にかけてはつわりに悩まされ、中期以降は腰痛や股関節の痛み、むくみといった症状を訴えるかたは少なくありません。
また腰痛のほかに背中や膝の痛みなどの不調も多くみられます。
妊娠時は腰痛だからと言って、単にマッサージをすればいいだけではありません。
当院では妊娠時の身体の不調に対しても、多くの患者様に対応してまいりました。ぜひお気軽にご相談ください。
妊娠時の腰痛の原因

なぜ腰痛になるの?
妊娠をすると身体に大きな変化があらわれます。その1つが胎盤から分泌されるリラキシンというホルモンによるためです。
リラキシンは出産しやすいよう骨盤を中心に身体全体を緩める作用があります。
そのため身体の関節が緩み骨盤が不安定になり腰痛が起こりやすくなります。
ホルモンのほかにもお母さんの身体はさまざま負担がかかっています!
胎児が大きくなるにつれ長時間腰が沿ってしまう(反り腰)
腹筋が伸びることで腹筋が利かなくなる
骨盤が広がり骨盤周辺に負担がかかる
お腹が大きくなることで歩き方も変化
股関節や太ももの筋肉にも負担がかかる
ねもと整骨院では

このような症状でお悩みの方は、今すぐ治療が必要です。
✔手足が冷たい、なかなか温まらない
✔むくみがとれない
✔慢性的な肩こり
✔膀胱炎や頻尿
✔生理痛や生理不順、PMS(月経前症候群)
✔だるい、休んでも疲れがとれない
✔低血圧、貧血ぎみ
✔便秘や下痢になりやすい
当院では丁寧なカウンセリングを行いながら冷え性を引き起こしている原因を見極め、根本治療を目指し施術を行っています。
bottom of page