2020年1月8日読了時間: 1分寒い・・・。今日の天気予報では春の嵐になるような話でしたが、この辺は完全に真冬ですね。 予想を裏切られたからか余計に寒く感じます。 こう寒いと調子を崩しやすいですが、それは寒いという温度のせいだけでなく、天気が悪いから外に出ない・寒いからコタツに入りっぱなしなどなど身体を動かしていないことでの調子の悪さという方も多いようです。 外には出れないまでもご自宅で軽い体操やスクワットをしてみたり、30分に1回は座り姿勢から立ち上がるなど少しでも良いので動きましょうね。4回の閲覧4 いいね! いいね!されていない記事4
今日の天気予報では春の嵐になるような話でしたが、この辺は完全に真冬ですね。 予想を裏切られたからか余計に寒く感じます。 こう寒いと調子を崩しやすいですが、それは寒いという温度のせいだけでなく、天気が悪いから外に出ない・寒いからコタツに入りっぱなしなどなど身体を動かしていないことでの調子の悪さという方も多いようです。 外には出れないまでもご自宅で軽い体操やスクワットをしてみたり、30分に1回は座り姿勢から立ち上がるなど少しでも良いので動きましょうね。
免疫力を上げましょう😊冬場は感染症が増える季節です。空気の乾燥や寒さで体温が下がることで免疫力が落ちやすくなります。免疫機能は、体温が上がるとその機能が高まります❕ 免疫機能のためにも体温が下がらないように保ちたいところですが、体が冷えてしまう原因って何でしょう❓ ① 筋肉不足…筋肉量が少ないと熱を作り出す力が少なくなってしまいます。 ② 運動不足…血液のめぐりが悪くなり、熱を乗せた血液が全身を巡りづらくなります。 ③
腸内細菌😊寒くなってきましたね💦コロナやインフルエンザなど気になることが多くなってきました。今回は免疫力を高める腸内細菌のお話をしたいと思います❕ 腸は全身の免疫力をコントロールする役割を担っている大切な臓器です。 腸内細菌には、善玉菌が2割😄日和見菌が7割😐悪玉菌が1割😠います。 この日和見菌というのが状況によって良い菌にもなったり、悪い菌になったりと 『どちらにも変われますよ~🎵』という菌です