梅雨はじめじめとした湿気と低気圧が重なり、体がだるく重く、むくみや頭痛なども起きやすい季節です。この時期は〖水毒〗といって、体内の余分な水分をため込みやすくなり、体に老廃物が停滞しがちになります。
人間の身体の70%は水でできています。その中に老廃物が溜まらないよう水のめぐりを良くしましょう。
そこでこの時期にオススメな食養生法です👍✨
①カリウムの多い食材を食べる
枝豆・納豆・アスパラ・アボカド・アーモンド・昆布など
②クエン酸の多い食材をとる
お酢・梅干し・柑橘類
③薬味を活用しましょう
生姜・ネギ・ミョウガ・バジル・パクチーなど
これらは老廃物や毒素を捨てやすくしてくれます😊ただ、大切なのは体のサインを大切にすること!疲れているときは酸っぱいものが欲しくなったり、お米が嫌な時もあれば、果物を欲する時もある、風邪をひいたときは何も食べたくなくなる。そうやって、体は常に自分を整えようとしています。
健康に良い・栄養素で素晴らしいなどありますが体のサインは、どんな健康情報より勝るもの❕
旬の物を食べる 楽しんで食べる 四季に沿った暮らしをする
そこに知りえた健康養生法をちょっとプラスするようにしてみてくださいね😄