top of page

水分のめぐりを良くするには?☔


低気圧や湿気が重なりむくみや頭痛、体のだるさなど

体調を崩している方も多いのではないでしょうか😱







人間の体の70%は水でできていることを知っていますか❓



この時期は「水毒」といって体内の余分な水分を

溜め込みやすくなり体に老廃物が停滞しがちです。

70%の水分に老廃物や毒素が溜まってしまわないように

水のめぐりを良くしたいですね✊


今回のブログでは「水のめぐりを良くする食養方法」をご紹介します🔥



1⃣カリウムの多い食材を食べる


枝豆・納豆・アスパラ・アボカド・アーモンド・昆布など


カリウムはナトリウム(塩分)とのバランスが大切なので

ミネラルの多いものを取りましょう!



2⃣クエン酸の多い食材をとる


お酢・梅干し・柑橘類


ビタミンCと一緒に取らないと働かないので

夏野菜と一緒に取ると吸収率がUPし効果的!



3⃣薬味を活用する


生姜・ネギ・ミョウガ・バジル・パクチーなど


これらは老廃物や毒素を捨てやすくしてくれます!





ただ、体のサインもとっても大切です❕❕


今日はパンが食べたい日、今日はお米が食べたい日、

疲れているからすっぱいものが食べたい、

風邪をひいて何も食べたくないなど・・・。


体は常に自分を整えようとサインを出しています🙆


栄養素が素晴らしい食べものはたくさんありますが

体のサインはどんな健康情報っより勝るもの🔥




💡美味しく楽しく食事をすること

💡四季にに沿った暮らしをすること




そこに健康養成法をちょっとプラスするようにしてみてくださいね😄




外出する機会も減りがちな時期です☔

お家の中でも適度に体を動かして

梅雨を乗り切りましょう🏃

閲覧数:19回

最新記事

すべて表示
記事: Blog2_Post
bottom of page