
外に出るのが嫌になるくらい暑い日が続いていますね🌞
みなさん水分補給はできていますか?
何かに集中すると水分を摂るのを
忘れてしまう方も多いのではないでしょうか🥵
そこで!
脱水になっていないかチェックをしてみましょう🙆♂️
□ここ3日間で食事量が減っている
□発熱(37℃以上)が1日以上続いてる
□いつもより汗を多くかいている
□長時間暑い場所にいた
□嘔吐や下痢がここ3日間で3回以上みられた
□いつもよりおしっこの回数や量が少ない
□便秘気味である
□唇が乾いている
□舌が乾いている、亀裂がある
□脇の下が乾いている
□いつもより皮膚の張りがない、または冷たい
□いつもより意識がはっきりしない
いかがでしたか?
心当たりのある方は既に脱水になっているかもしれません!
今日はこの時期に増える脱水についてお話します。
水は生命を保つうえで酸素に次に重要な物質です!
≪ 水の役割 ≫
・栄養素や酸素を学ぶ
・老廃物を排泄する
・体温を調整する
・体のさまざまな機能を維持する
体から水分が不足(脱水)するとこれらの役割がうまく果たせなくなります。
更にお年寄りは注意が必要です😲
・もともと体の水分量が少なくなっている
・喉の渇きを感じにくい
・腎臓の機能が低下することで水分が失われやすい
・体の中の水分や塩分の調整機能が低下している
・脱水を起こ病気にかかりやすい
・さまざまな病気による症状と脱水による症状との
区別がつきにくく脱水を見逃しやすい
これらの理由からお年寄りは脱水になりやすいのです。
特にこのような方は要注意!
・熱がある
・急に食欲がなくなり水分もとれなくなった
・暑い場所で運動をした
・えん下障害がある
・身体の機能が低下している
・下剤、浣腸剤、利尿剤を使用している
・認知症がある
・糖尿病がある
・腎臓に疾患がある
日頃から脱水気味になっていないか注意しておくことが重要ですよ❕
脱水は静かに進行しますから早め早めの対処が重要です。
小まめな水分補給を忘れずに行いましょう😊